広島市へちょっとお出かけして観光!

岡山県寄りの広島県福山市というところに住んでいるのですが、先日広島市へプチトリップしてきました!
高速バスで2時間。
バスに乗る前から花植えはしていて(隊列40匹)、バスに乗ってからは隊列のピクミンを1桁台に減らして細々と花植え!
距離のわりにコインが少ないのは、そういったわけです。
バスは速いので、花植えできていない時間もありますからね、途中で花びらがなくならないように節約節約。

お昼過ぎに着いたので、ひとまず近場でランチを食べながら、地元・福山市へおつかいに出しました!
広島市から福山市の距離は、直線で80キロちょっとのようです。
Googleマップで調べると100キロ以上でしたが、ピクミンには山や建物などの障害物は関係ないのでね!
巷のうわさでは、おつかいスナップは片道25キロ以上で発生するそうなので、距離は十分!
7時間は広島にいるだろうということで、ご覧のおつかい時間です。

ポストカードはピクミンどアップを狙ってるので、いつも少数精鋭!

出かけたのは8月1日だったので、初めて見る青色ハイビスカスにテンションアップ!
それにしても都会は、すごいですね!一面花畑!!
あ、福山市も駅周辺は花びっしりですからね?
今回の旅の目的は2つ。
ひろしま美術館のjunaida展と、
広島県立美術館のハッチポッチ展です。

オムライスをもぐもぐしながら、広島城天守閣のビッグフラワーを発見!
そして花びらを使ってポストカード入手!
どうした、なんだか禍々しいオーラはなってます?

ナイス写真ありがとう!

お、鯉だ!カープだ!ということで、ポストカードゲットしてみたものの、
あたま切れちゃってるー!残念!
逆にどんな顔してるのか気になりますね。
ひろしま美術館でjunaida展を堪能

ひろしま美術館にやって来ました。
バスセンターのある広島そごうから歩いて10分程です。
しかし何度も来ているのに方向音痴の私は、そごうの店員さんに「どの扉から出たらいいですか?」と聞きました。

いろんな人にお世話になりました!感謝!!

展覧会のメインビジュアルにもなっているjunaidaさんの「IMAGINARIUM」です。
手前が原画で、奥は拡大プリントされたものです。
ちなみに私は写真を撮るのも好きなので、ミラーレス一眼カメラで撮影しています。
なんとほぼ写真撮影OK!
junaidaさんは、不思議な世界観の絵本や、私が知っているものでは、伊坂幸太郎さんの小説「逆ソクラテス」の装画を描かれています。

美術館内でピクミンブルームのAR撮影をする勇気はないので、家に帰ってチケットやお土産とパチリ。
青色がきれいだなーと強く印象に残っていたので美術館デコの青ピクミンさんに登場してもらいました!
原画はどれも、繊細で力強かったです!
本当に細かくて、ぎりぎりまで近づいてじっくり拝見しました!
平日に行ったので、人もそんなに多くなく心置きなく鑑賞できて大満足!
ひろしま美術館は、常設展も有名作品がばんばんあったりと素敵なので、ぜひ広島にお越しの際はプランの一つに入れてみてください!
広島中心部から近いのでアクセスもばっちりですよ。
原爆ドームで平和の祈り

次の目的地は広島県立美術館。
徒歩だと30分程ですが、なにぶん猛暑なのでバスで行くことに。
広島市の観光周遊バス「めいぷるーぷ」でぐるっと回って行こうと思ったのですが、運転手さんに「乗り換えが必要」と言われ驚愕していたら、親切にも調べてくれて「原爆ドーム」で乗り換えるよう言われました。
「ぐるぐるループしてるんじゃないんかい」と思ったのと、予定と違うけど、結果オーライ。

乗り換えのバスまで30分もあったので、原爆ドームと、おりづるタワーのお土産ショップを見ました。
思い返せば、原爆ドームを見るのは久しぶりでした。
直で見ると、迫力がすごかったです。
平和が一番、と切に願っています。

おめでたいコンビでおつかいに送っちゃってすみません。
気になったので検索してみたところ、廣瀬神社の狛犬さんなのかな、と思います。
お参りしなくてごめんなさい。

おめでたいコンビがおめでたい絵を持って帰ってくれました!
もはや、どこの何なのかは全くわからないですが、素敵な絵です!渋い!

バスを待ってる間アイスパック大活躍
広島県立美術館でハッチポッチ展を満喫

やっと広島県立美術館に着きました!
ここのおつかいだと知っていたら、美術館デコピクミンに頼んだのに!くやしい!
金曜日は20時まで開館しているので、今日来ました!
っていっても、もう18時なんだけど…。

「ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界」を見に来ました!
「ハッチポッチステーション」は20年位前にNHK教育テレビで夕方放送されていた、グッチ裕三さんとパペット達による楽しい番組です。
藤枝さんのお名前は存じ上げなかったのですが、「見たことある!」という作品が多かったです!
junaida展とは対照的に、ポップで明るい印象で、楽しかったです。

広島県立美術館内にあるカフェ付近で、今月の新デコピクミンが来てくれました!うれしい!
時間がなくてカフェには行けなかったのですが、涼みたかったです…。
ポップな作品を堪能し、時間がないながらも所蔵作品展「戦争と美術、美術と平和」の方も駆け足ですべて見ることができました。
こちらは打って変わって硬派。
身動きできなくなるような迫力の絵もありました。(閉館時間が迫っているので立ち止まっては速足の繰り返しでしたが)

広島県立美術館からはレンタサイクルでバスセンターまで戻ろうと思っていたのですが、ポートに自転車ゼロ!!
ほかのポートを探す気力もなかったので、歩いて帰ることにしました。
夜とはいえ、まだまだ暑くて汗だくで、徒歩30分。
そのおかげで、なんと期せずしてピクミンと歩いた軌跡がハート型!!
やったー!

ちなみに美術館内では、バスの時と同じようにピクミンの隊列を減らしていました。
私は結構うろうろするので歩数はあるのですが、位置情報的にはあまり動いていないので花植えははかどらず、花びらがもったいないんですよね。
帰宅して、チケットや買ったポストカードなどと記念撮影。
藤枝さんの絵は黒い線がハッキリしてて印象的だったので、岩ピクミンさんに登場してもらいました!
広島市から高速バスで帰宅

広島バスセンターに着いた時にはくたくただったので、そこのフードホールで夕食&バス待ち。
無事に最終の高速バスに乗れました。
途中に停まったこの中筋バスターミナル付近にスーパーがあったので探知機を打ちました!

願い通りにバナナデコピクミンの苗を発見!
最高!この子をレアなバナナにするんだ~!
おつかいスナップも持って帰ってくれました。
どこかの道案内ですね。
おつかいに行くピクミンは、テーマを合わせてお願いすることが多いです。
この時は、アフタヌーンティーデコのコンビ!
【ピクミンブルーム×広島観光】ライフログとおつかい

10000歩を超えたので「たくさん歩きましたね!」とピクミンブルームにねぎらわれました。
いちにち満喫したので、初めてお気に入りに登録してみると、ライフログの背景がうすい黄色になりました!
ライフログおつかいは、タコス屋さんを狙ったものの失敗し、公園デコ(しかも三つ葉)でした。

ピクミンの苗は14個見つけることができました!
普段行かない場所を歩くと、苗の出が違いますね!
おつかいで持って帰ってくれるかもしれないポストカードですが、ビッグフラワーのフルーツのおつかいからは出ません。
画像でいうと、2段目のフルーツはポストカードなし。
3段目の左のオレンジはポストカードの可能性あり、苗も可能性ありです。
旅先からはたくさんポストカードを持って帰ってきてほしいですよねー。

おそらく、とある商業施設のレリーフです。
この時はミニチュア楽器デコピクミンを中心におつかいに送り出しました。

どこかのカフェのおつかいスナップも持って帰ってくれました。
ビートルズ?
羽ピクミンがサマになっててかっこいい!

一番時間の長いおつかいは、1日11時間!
おつかれさまです!!
せっかく頭にお花を咲かせていても、午前4時を過ぎると葉っぱに戻ってしまうのが残念です。
かわいくおめかしした状態で、ポストカード撮影してもらいたいのに。

丁重にバナナ苗を運ぶ、スーパーマーケットのバナナデコピクミンさん。
紫ピクミンは力持ちなので、ほかの子より速いです。(空を飛べる羽ピクミンを除く)
ありがとう!

おつかい中のピクミンの様子を見たり、別のおつかい中のピクミンとすれ違ったりする様子を見るのも楽しいのですが、この時は見逃してしまいました。
たくさん一緒に歩いてくれた上、こんなに働いてくれて、ピクミンさん達ありがとう!!
みなさんも、ピクミン達といろんな場所へ出かけてください!
広島へもぜひ!!