毎年恒例!?イースターのデコピクミン

ハッピーイースター!
とってもかわいいイースターデコのピクミンは集まりましたか?
こちらの赤ピクミンは、殻から今にも飛び出してきそうな躍動感!
同じデコ・色のピクミンでも、それぞれポーズが違うのも楽しいところです。
ぜひいろんなピクミンのシェア画像をチェックしてみてください!
「イースターエッグ」デコピクミン

イースターエッグのデコピクミンは2023年4月に初登場したようです。
私がピクミンブルームを始めたのは2024年のことなので、その年のイースターイベントの復刻で仲間にしました!
なので今年まだ仲間にできてなくても、来年も復刻してくれるかもしれないので大丈夫…なはず!
赤ピクミン
小さなピクミンが殻をかぶると、赤ちゃん感がすごい出ますね!
花柄は自分でペイントしたんでしょうか。
かわいすぎる!

お気に入りの福山城とカープ坊やのマンホールです。
最近は趣向を凝らしたマンホールが多くて楽しいですね。
こちらのマンホールは福山駅前にありますので、ご興味ある方はぜひ!
黄ピクミン
見てるだけで、目が回りそうなんですけどー!
よく見ると、卵にひびが何か所か入っていますね。細かい!

愛で鯛です!
ここのビルの前は何度も通っているのに、ピクミンブルームを始めるまでは、このめでたいオブジェに気付きませんでした!
そんな発見がたくさんあるのも、このゲームの素晴らしいポイントです!!
青ピクミン
青ピクミンさんは、なんだかクールですね。
ちょうどお花に水を上げて、したたっているかのような模様です。アーティスティック!

クールに見えて、そうではなかった?
「わーい、きれいな菜の花が咲いたー!」と飛び上がって喜んでいるかのようです!
よく見てみると、手も足も3本指なんですね!!
初めて気付きました!
個人的大発見!
紫ピクミン
紫ピクミンさんは、どすこいポーズが多い気がします。
生物学的に?和名が「ヨコヅナピクミン」だからでしょうか。
でももっといろいろなアクションが見たい!

泉龍寺、名前がかっこいい。
初めてのドアップピクミンだったので、テンションが上がりました!
え、どこからぶら下がってるの?
白ピクミン
高速スピン!
足をしまって、完全に球体となっています!
カラフルな星柄がかわいいですねー。

こう見ると、イースターエッグよりうさぎエッグの方が大きそうですね。
殻が大きいのかな。それとも遠近法?
「輪っかのオブジェ」を見に行ったら、公園の入り口でした!
羽ピクミン
ふわふわ飛んでいてかわいい!
回転して後ろ姿を見ても、羽は完全に殻の中みたいだけど、どうやって飛んでいるのでしょう!?

なんだか、からだ全体で小首をかしげているような斜めっぷりです。
殻から頭の上の葉っぱと足は出しているんですね。
でも羽は出さない、と。
ますます不思議です。
岩ピクミン
岩ピクミンはハート柄!
殻をかぶると、面長に見えますね。

オランダのキノコにお呼ばれした時のポストカードです。
Googleレンズで検索したら、「船」と出てきたのですが…
船!?
…芸術はわかりませんね。
うさぎエッグピクミン

卵の殻のイースターエッグデコピクミンの翌年に初登場のうさぎエッグデコピクミン。
卵の殻にうさぎのお耳がついて、さらにかわいくなりましたね!
去年のピクミンブルームのイベントのお題を見るとわかる通り、去年あたらしく登場したお花(スイートピー)が、翌年のイベントのサブのお花としてお題が出されます。
なので、今年新しく手に入れたお花は、来年のために、使い切らずに大切にとっておくことをおススメします!
赤ピクミン
イースターエッグデコのピクミンと、卵の柄は違うけど、動きは一緒ですね。
まぁ、お耳も付いたし、かわいいのでよし!
耳は、粘土で作ってるのかな?

うさぎエッグのみなさんに、おつかいに行ってもらいました!
白ピクミンは浮いているように見えるけど、ちゃんと走ってるはずです!
体は小さいけど、いちばん足が速いんですよ。
赤ピクミンの下の方の殻は、走っていて落ちたり割れたりしないのか心配…。
黄ピクミン
卵の上の方がハート柄に、下は波!
淡い色合いで素敵です。
もうみんなアクションは一緒みたいですね。
かわいいけど、違う動きが見たかったなぁ。

アメリカの公園です。
公園って「park」だと思ってたけど何が違うの?
と思って調べてみると…
広い土地の公園が「park」
子どもたちの遊具がある場所が「playground」
とのことです!
勉強になりましたー。
青ピクミン
うさ耳がついてクールさが薄まりましたね。
でも卵の模様が一番クールじゃないですか?
クールな表情で卵の殻にうさ耳をつけてると想像すると、かわいい!

アーティスティックなボックス!
何のための箱なんでしょう?
取っ手は見えるけど…。
まさか取っ手が見えるように、ちょっとあけてくれたんでしょうか!?気が利くピクミン!
白ピクミン
高速で回転することにって、まるで魚が泳いでいるように見えます!すごい!!
青のグラデーションも素敵!

フレンドがくれたポストカードです。
かっこいい龍に、イースターのピクミンコンビ!
青色の卵でそろえている所にセンスが光りますね!
検索してみると、台湾にあるお寺のようです。
それにしても龍の彫刻すごい迫力!
紫ピクミン
紫ピクミンさん、いつも四股ふんじゃってますけど…。
それで、「あ、まわし取れそう!よいしょっと」みたいな。

これまた芸術ですね!
いろんな生き物がいるように見えます。
うちの周りは映えスポットがないので、海外うらやましい!
岩ピクミン
岩ピクミンは、チェックにレースをあしらってますね。おしゃれ!
うさ耳によって、面長感が中和されてバランスがとれた気がします。

日本にも映えスポットありますよね!
秋田県大仙市は花火の街なんですね!
「全国花火競技大会」の開催地らしいです。
テレビでよく見る大迫力の映像は、秋田だったんですねー。
羽ピクミン
かわいい!
いちご!!
羽しまってるけど、もうバタ足だけで飛んでるのではないかと思ってしまいます。

イギリスの壁の絵です。
カラフルで素敵!
よく見ると、ちゃんとAからZまであるのでしょうか。
右下の名前のところ、「UKより」とありますが、私は海外のフレンドに、国名と時差をイニシャルにプラスしたりしています!

海外のフレンドだったら、神社やお地蔵さんのポストカード喜んでくれるかなーとか、キノコお助けメガホンで呼ぶときに時差がわかると便利だよ!