PIKMIN4体験版

記念すべき初ピクミン!!
「ピクミン」の存在は知っていたのですが、アクション苦手なのと、発売当初(2001年)のCMの歌
「♪今日もはこぶ~戦う、増える~そして~食べらーれる~♪」
を聞いて、「食べられる!?むりっ!」となって手を出さずにいました。
でも気にはなっていたので、「PIKMIN4」発売にあたり体験版が出ていたので、遊んでみたら…
かわいい!
たのしい!!
だいすき!!(ちょっとドリカム風)
という感じで、無事製品版を購入しました。

まず、ゲームの始まるこの画面で心をつかまれました!
アクション苦手でも、手厚すぎるサポートがあるので大丈夫でした。
不安な方はぜひ体験版を遊んでみてください。
最初のステージ「ひだまりの庭」はまるまる体験できます!(ふとっぱら!)

オタカラを集めて壊れた宇宙船のエネルギーにするのですが、それが1500を超えると体験版は終了。
つまりエネルギーを1500まで集めなければ、永遠にできると思います(最初のステージだけ)
私は最初は、何も考えずオタカラを集めてしまい探索3日目くらいで体験版が終わってしまったので、
2回目はオタカラを回収せず、8日ほど探索を楽しみました。
セーブは3つ作れるので、ありがたい!!

さて、そろそろ遭難したいと思います。

私はキャプテン・オリマー 宇宙船ドルフィン号の船長だ これは、私が 未知の惑星に墜落して 救助されるまでの話である
映画のようなはじまりかた!

オリマーが墜落して目覚めた時、宇宙船はパーツが飛び散りバラバラになっていました。

このままでは家族のもとに帰れないと、途方に暮れていると、
不思議な生き物、ピクミンに出会いました。

ピクミンには、もの運ぶ習性があるようで、宇宙船のパーツを運ぶのを手伝ってくれました。

しばらくして、また不思議な生き物に出会い、弱っていたそいつに食べ物を与えると、なつかれてしまいます。

不思議な生き物たちのおかげで、宇宙船のパーツ探しは進み、

最後の探索地となる場所へたどり着いたのだった…
オリマーの最後の探索地

ここまで影絵だったのが、動き始めました。
開いていた窓から、オリマーの宇宙船が飛び込んできました。

お、なんか、家の中ぽいですね!

着陸。

無事着陸したところで、セピアからカラーになりました!おしゃれ。

カラーになったことで、まず思ったことは、
不思議な生き物、そんな色だったんかい!
見た目で判断してはいけないとは思うけど、なんとなく毒ぽいというか、敵側ぽいというか…

普段は従順なはずのピクミンたちが、勝手に出ていき、オリマー大慌て!

クッションの上とか、つぼの裏とか、部屋中に散らばっていってしまいました。
か、かわいい。
ピクミンと宇宙船のパーツ集め

「まいったな ピクミンたちの様子もおかしいようだ。
ひとまず、彼らを呼び集めながら、宇宙船パーツを探すことにしよう」

さっそうと不思議な生き物に乗るオリマー。
いぬ、でかいな!

行く手を阻む植木鉢。
植木鉢の中にピクミンが隠れているようです。

植木鉢に突進して壊してピクミンを見つける作戦です。
丁寧に「トッシン」のやり方を教えてくれます。

トッシンして、植木鉢バリーン。
オリマーたちは痛くないのでしょうか。

いましたピクミン!!
あ、鼻あるんですねー。

これまた丁寧に、見つけたピクミンの集め方を教えてくれるオリマー。
Bボタンを長押ししたら笛が鳴って、ピクミンがこっちに来てくれます。
笛が鳴った時に「ハッ!」とするのが、すごくかわいい!

オリマーはメモ魔なようで、「何かのヒントになるかもしれない」と航海日誌を書き始めました。

オリマーの航海日誌 #76 おかしなピクミン
76!!
めっちゃあるじゃないですか!
オリマーが思った通り、この記録は、のちのちレスキューの助けになるのです…。
ありがとうオリマー。

ピクミンはいろんなものの隙間や裏に隠れているみたいです。
あのコルクボードの裏にも、赤いピクミンが。
それはそうと、この部屋、子どもが住んでいるのかな。

けっこう現代的なお部屋に見えるけど、なぜか至る所にツボがあります。
子どもいるなら、こんなひびの入ったツボ床に置いてたら危ないよ。

机?の上から飛び降ります。
ていうか、むこうにトゲトゲの何かが見えるんだけど!?

完全に、お子さんいますね。
お絵描きが落ちているじゃないですか。

ブックスタンドの向こうに気配を感じたオリマー。
トッシンして、青いピクミンを救出しました。

つみきで作った車!?
かわいい!
あ、車の上にピクミンいます。
笛で呼んだら降りて来てくれますよ。

なかなか宇宙船のパーツが見つかりません。
あのいぬっぽいやつに、ニオイで探してもらうことにしましょう。

すごいな、いぬっぽいやつ。

またもやブックスタンドの先に何かの気配を感じるオリマー。

トッシンしてのぼっていくと…

ぎゃー!! さっき見えたトゲトゲのやつー!!

どうやらあの「原生生物」がパーツを飲み込んでいるよう。

ここでも丁寧に、トゲのやつの攻略方法を脳内ビジョンで教えてくれます。
トッシンの力を溜めながら、敵の周りを動き回ってすきをうかがう作戦です。

オリマーは力強く「あいつを倒して、パーツを取り戻すぞ」と言っていますが、
操作している私は小心者なので、さっと引き返しています。
まずは距離を取って、敵の出方を物陰から見たいんです。
ごめんねオリマー。

トゲをとばしてくるのをよけながら、トッシンのちからを溜めながら、逃げ回ります!

がんばれ…あと少しだ!
こんな戦ってる最中にあれなんだけど、中央のオリマーの字幕ちょっとじゃま…。

やったー
たおれたー!

倒れたと同時に、飲み込んでいたらしい宇宙ムセンが出てきました。
これで助けが呼べるみたいです!
良かったねオリマー
オリマーの救難信号

こうして私は、宇宙ムセンを回収すると すぐさま救難信号を発信した 書き溜めていた航海日誌を添えて…
まだ回想中だったー!!

1か月後、
レスキュー隊が、オリマー救助に向かいました。

だいぶ時間たったけど、オリマー大丈夫?

救助に訪れた彼らもまた遭難してしまった…

いわゆる二重遭難である
ええええええ
オリマーには悪いけど、爆笑してしまいました。
なかなかのパワーワード!

絶体絶命の中、本部に一人残っていた新人隊員に希望は託されました。
「レスキュー隊を救助せよ」というミッションが発令。
新人隊員、私に…。
いや、むりでしょ。
主人公のIDカード作成(キャラクリ)

「IDカードを作成しただちに出動してください」
って、
IDカードもまだ作ってなかった新人に、命運を!?

かおのいろとか、

からだつきとか、

さいしょの小さいのがかわいいかなぁ

かおのつくりとか

これもかわいい!迷う!

ヘアスタイルとか、

髪の色とか

宇宙服の色とか 選べます。

宇宙船の色も、選択したカラーになるよ

最後に名前を記入して、

IDカードが発行されました!

どうも、新人隊員、コウです。
名前と見た目は後から変更できるので安心してください!
オッチンと新人隊員の出会い

そして新人隊員コウは、オリマーとレスキュー隊が遭難した惑星に、救助に向かいます。
新人なんですけどね。

二重遭難した先輩方とは違って、無事に着陸できました。
新人だけど。

誰からかわからない指令が、またもや見づらい位置に。
逆に映画の字幕の位置にあるより読みやすいのでしょうか?

前方に不思議な生き物発見!

きいろいふわふわ!

ねむそう!

こっち来たー!
やだ、かわいい。

オッチン。
あ、犬なんですね。
ということは、あの青と緑のやつも犬…?

さっそく、ミッションに進展が!
救助犬と合流した!
レスキュー隊コリーを救助

植木鉢大きいですね!
植木鉢の大きさから考えると、私は親指くらいのサイズなんでしょうか。

植木鉢の先に要救助者がいるらしく、
オッチンの力を借りて…、
というよりオッチンが植木鉢をどかしてくれました。

要救助者が、目を覚ましました! よかった、生きてたー

コリーはあいさつとお礼ついでにIDカードを見せてくれました。
レスキュー隊のオペレーターなんですね。

「土砂で行き止まりだし、おなかは減るし…、体力温存のため、寝ていたところです」
まじか!
何がいるかわからない未知の星で、寝ていたのか! コリー、ただものではない…のか?

IDカードもくれなかったのに、話は伝わっていたんですね。不思議な組織。

宇宙船が操縦不能になった理由は、原因不明とのことです。
大変でしたね。

「隊員は6人いたんですが、脱出のとき散り散りになってしまって…
遭難したオリマーさんを探しに来た僕たちまで遭難しちゃったわけです」

ほんとだよ!
宇宙船シェパード号とタブレット

コリーたちレスキュー隊が乗っていた宇宙船「シェパード号」は、
あっちに不時着しているそうです。

シェパード号に向かう道すがら、他の隊員も見つけられるといいですね。

タブレットをくれました。
隊員同士で情報共有する際に使います。

左手側にある↑ボタンで、「ミッションリスト」が開きます。

他のアプリは、落ち着いてからインストールしてくれるそうです。
うん、そうですね。
あれ?なぜ予備のタブレットを遭難中に持っていたのでしょう。

「IDカード情報」というアプリが入っていたので見てみました。
オリマー…!
シェパード号に行こう

では、シェパード号に向けて出発しましょう!

周りが大きいので、すごく遠くに感じます。

ありました!シェパード号!!
私はIDカード作成時に、宇宙服を赤色にしたので、他の隊員の服や宇宙船の色が赤色です。

コリーによると、目の前にあるけど、どうしても行けなかったようです。

あの岩は、このサイズの人たちには越えられないんですね。

ジブリのこびとアリエッティになった気分で楽しいです。
オッチンのしっぽ、白くて丸くてふわふわですね。(←伏線)

Rスティックで、周囲の安全確認ができます!
なぜコリーは、新人を先に行かせて、周囲の安全確認まで任せているのでしょう。

あそこに見える穴の方に行けたら、シェパード号は目の前ですが、
穴の手前にある段差がコリーたちには越えられそうにありません。

Rスティックをぐりぐりして、抜け道がないか探してみると、
土の隙間から何かが見えているのを発見!

オッチンのホリホリで土をどかしてくれました。
すごいぞオッチン!

さっきの穴と同じものが現れました!
お手柄オッチン!

人間サイズだったら1~2歩で行けそうですが、コリー達にはすごく遠くに見えるんでしょうね。
オッチンが掘ってくれた穴と、シェパード号の近くにある穴は、中でつながっているのかも…

尻込みしていたら、コリー先輩に「レスキュー隊なるもの、いかなるときも勇敢に行動しなければいけません」と言われました。
次回、勇気を出して穴に入ってみます!
